北区の神社・仏閣・歴史– category –
-
上野公園内の「花園稲荷神社」と「五條天神社」で梅の花を見てきたよ!見頃だったよ。
-
湯島天神「梅まつり」で見頃を迎えた梅の花をみてきたよ。たくさんの人で賑わってた!
-
【北区】谷津大観音前の河津桜が咲き始めていました!メジロにも会えましたよ♪
-
【北区】平塚神社が鮮やかな黄色に染まっていたよ!
-
赤羽の静勝寺の紅葉の様子!真っ赤な色づくもみじが美しかったです。
-
【北区】四本木稲荷神社の紅葉が素敵でした。
-
今年も七社神社の御衣黄(桜)が咲いていました。
-
浅見光彦シリーズでお馴染の平塚亭 つるおか・平塚神社と桜。
-
【北区】赤羽 亀ヶ池弁財天は住宅街にひっそり佇む神社。小さいながらも存在感バツグン。
-
赤羽八幡神社の魅力を紹介。御朱印とお守り、新幹線が見える珍しい神社ですよ
-
【北区】国立国会図書館に所蔵されている日本占領関係資料の中に「Jujo(十条)」という文字を見つけました。
-
王子神社の大イチョウは東京都指定文化財の天然記念物。黄葉やアクセスなどその魅力を紹介!
-
【北区】平塚神社のイチョウがめっちゃ鮮やかな黄色!
-
田端ふれあい橋(旧田端大橋)は軍艦建造技術で架設された歴史的に貴重な橋だった!
-
再建中の田端の歴史文化財である東灌森稲荷神社でおみくじを引いてきたよ。
-
【小話】渋沢栄一は東京都北区岸町1丁目辺りで半年程、仮住まいをしていました。
-
都電荒川線の西ヶ原四丁目停留場を降りたらお岩さんの墓にたどり着いた。
-
七社神社の手水舎が紫陽花で飾られていたよ。
-
飛鳥山に発明王エジソンが来てたみたい。渋沢栄一が呼んだみたいだよ。
-
十条跨線橋は1895年製。しかも現役ってスゴイんです!!
-
渋沢栄一、初めてのフランスの思い出の味。“バター”と“コーヒー”
-
北区の西ヶ原一里塚を救った渋沢栄一。その歴史にせまります。
-
赤羽八幡神社で1月の御朱印(鶴と松)をいただいてきたよ。
-
胡蝶しのぶ(「鬼滅の刃」)の出身地、滝野川で明治・大正ロマンを追ってみたよ。
-
志茂熊野神社の白酒祭中止のお知らせ(2021年)
-
赤羽八幡神社で元旦~1月11日までの限定御朱印をいただいてきたよ。
-
北区の初詣でお参りしたい神社はコチラ。氏神さま(地域を守る神社)に参拝しよう。
-
王子神社 御朱印帳は八咫烏(ヤタガラス)がモチーフでかっこいい!
-
平塚神社 紅葉 イチョウの黄色で埋め尽くされて綺麗だった!
-
紀州神社は北区豊島の守り神。「紀州さま」として親しまれているよ。
12