田端にある再建中の歴史文化財、東灌森稲荷神社に行ってきました。
前回とそんなに変わってないかな、と思っていたら!見つけちゃいました☆彡
おみくじが100円、お守りが300円と出ていたんです!
これはおみくじ引くっきゃないですよね~♪
でも、ここで一つ疑問が。おみくじって、引いた後結ぶじゃないですか。ここでは結べないのかなと思ったら…
仮殿の正面、オレンジの囲いのビニール紐におみくじが結ばれているじゃないですかぁ( ´∀` )
ということで安心しておみくじを引きましたよ!おみくじは18番!
なかなか楽しい体験でした。
東灌森稲荷神社の場所はこちら。
住所は東京都北区東田端1丁目11−1です。
神社を右から見た様子。
神社を左から見た様子。
仮殿正面の左右には建築計画などが貼ってあります。
東灌森稲荷神社の創建年代は不明。江戸城が築城された際に太田道灌が方除け守護神として祀った稲荷社(道灌七稲荷)の一つと言われています。
元々は現在の田端駅の辺りに位置していたそうですが、明治になり鉄道用地となったため近くに移転。その後は道路拡張工事で転々とし、1950年に現在地に移転しました。
参道に並んでいた十数本の赤鳥居は木ではなく、鉄パイプと銅板によって作られ、赤く塗られた珍しいもの。当時の田端が工業地帯だったことがうかがえますね。
皆様も東灌森稲荷神社におみくじを引きに行ってはいかがでしょうか?!
*少し前に訪問した時のものなので、変更になっていることもあるかと思いますが、ご了承ください。
過去の記事はこちら↓
あわせて読みたい


現在再建中の田端の歴史文化財である東灌森稲荷神社に、仮殿が出来ていました。
現在再建中の田端の歴史文化財である東灌森稲荷神社に、仮殿が出来ていました。 近くに寄ってみます。狛狐が見えますね。 東灌森稲荷神社の創建年代は不明。江戸城が築...
あわせて読みたい


現在再建のため取り壊し中の田端の歴史文化財である東灌森稲荷神社に、郵便ポストが出来ていました。
現在再建のため取り壊し中の田端の歴史文化財である東灌森稲荷神社に、郵便ポストが出来ていました。 さあ、分かりますでしょうか? ちなみに、こちらが以前の様子。 近...
あわせて読みたい


田端の歴史文化財“東灌森稲荷神社”が取り壊されて、半分がコインパーキングになってる。
田端の歴史文化財“東灌森稲荷神社”が取り壊されて、半分がコインパーキングになってる。 地図はこちら。 住所は、東京都北区東田端1丁目11−1です。 こっちを向くと、踏...
■赤羽マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!
→情報提供フォームへ。