北区の神社・仏閣・歴史

明治時代の旅行ガイドブックに飛鳥山周辺がオススメ観光スポットとして紹介されていたよ。

上野停車場より汽車にて「王子」にて下車すれば、即ち、飛鳥山公園にて、春の花見に屈指の名所なり、この附近に見物すべきもの多し。

1901年発行の旅行案内(ガイドブック)で飛鳥山周辺が見どころいっぱいの観光スポットとして紹介されていました。

編集員B、ガイドブックに沿って王子の街を歩いてみましたよ!

観光スポット1.王子神社

王子神社。王子停車場の西北三町にあり元享年間の創建にして、紀伊国熊野権現を勧請せしものにて、社殿の搆造も之を模擬せしものなりといふ。

王子神社の創建年は定かではありませんが、領主であった豊島氏が1322年に紀州(現在の和歌山県)熊野三社より王子大神を勧請したことにより、熊野にならって景観を整えたといわれています。
王子神社
江戸時代、徳川家代々の将軍から篤く崇敬されていました。「王子権現」の名称で呼ばれ、江戸の名所の1つとなりました。

王子神社熊手市
2019年12月6日王子神社の熊手市の様子だよ。2019年12月6日王子神社の熊手市に行ってきました!北区の王子で熊手市をやってるなんて知りませんでした… 一本締めを聞くと気が引き締まりますね‼...

観光スポット2.王子稲荷神社

王子稲荷社。王子神社の北にあり、有名なる古祠なり。

王子稲荷神社は「関八州の稲荷」の頭領と称され、江戸時代より大人気の稲荷神社。
王子稲荷神社

江戸の名所として絵画にもたくさん描かれています。
王子稲荷神社 江戸時代(歌川広重 「江都名所 王子稲荷の祠」)

大晦日の「王子の狐」。狐に扮した人々の行列は、装束稲荷神社から王子稲荷神社に向かいます↓

狐のお面
王子“狐の行列”は、世界中の外国人に人気だった!【2020年】年末の北区王子の恒例行事“狐の行列”。狐のお面をかぶった行列は、地元の人々はもちろん外国人にも大人気!4割以上が外国人の観光客でしょうか。笛や太鼓の音色にのった賑やかな狐の行列は一見の価値あり。...

王子稲荷神社の帰りに食べたい↓

王子 石鍋商店のクリームあんみつ
王子 石鍋商店の魅力!久寿餅・クリームあんみつ・酒まんじゅうを楽しむ。 王子にある明治創業の石鍋商店で、名物の久寿餅、クリームあんみつ、そして酒まんじゅうを楽しんできたよ。 イートインスペースで...

観光スポット3.滝野川

瀧の川。王子神社と飛鳥山との間を流るる小川いふ、王子神社を、紀伊の熊野権現になぞらへしより、この川を「音無川」といへり、王子の町より十町ほど行けば、この川の両岸に楓樹多くありて、秋は、東都第一の紅葉の名所なり。

王子神社が紀伊(現在の和歌山県)の熊野にならって景観を整えたことに伴い、滝野川は音無川と呼ばれるようになりました。

現在の音無川。現在では音無親水公園としても整備されています。
瀧野川

明治時代の滝野川。
滝野川 明治時代(小川一真 「東京風景」 54頁 小川一真出版部 明治44年4月)

和歌山県の熊野本宮大社は現在は高台に移設されていますが、かつて本宮があった場所の前には音無川が流れており、この川を渡らないと本宮には行けませんでした。よって熊野詣(くまのもうで)といえば音無川の名が連想されるほど名を知られた川だったそうです。

滝野川と言えばトキハソース↓

トキハソース本社
トキハソース 生ソース3種と特選ソースを自動販売機で購入。味比べを楽しみました。 トキハソースの本社工場にある自動販売機で、生ソースを買ってみました! 北区民でありながら、イベントなどでトキハソースをつか...

滝野川神社の御朱印はV字型で有名!↓

瀧野川八幡神社の魅力!御朱印は勝運アップのV字型!金字の御朱印情報もあります。 瀧野川八幡神社は住宅街にひっそりと佇む小さな神社。裏手には縄文時代後期の住居址が発見されたことからもわかるように、はるか昔から人々が...

観光スポット4.飛鳥山から見下ろすたくさんの工場

各工場。王子には、製紙場をはじめ、多くの工場ありて、飛鳥山より見下せば、烟突の林立せるを見るべく、そぞろに文明工場の壮大を想はしむべし。

飛鳥山から見下ろす場所にたくさんの工場があったことが伺えます。有名な工場と言えば、渋沢栄一氏が中心となって設立した王子製紙会社があります。

飛鳥山から見下ろした景色。明治時代には眼下に工場の煙突がたくさん見えてたんですね。想像がつきません。。。
飛鳥山からの景色
こちらは別の角度から。
飛鳥山から見下ろした景色

明治時代、紙は海外から輸入していましたが、渋沢氏は日本が近代化するには新聞紙や書籍を大量に安価で提供することが必要であるとの理念から製紙業に着手したそうです。この辺りの話は飛鳥山にある紙の博物館で詳しく説明されていますよ。

観光が終わったら:尾久の渡船場から川を渡り西新井大師へ

飛鳥山を見物して、製紙場の裏より、荒川の岸にいで、右に「尾久の渡船場」にいたり、川を渡りて、南足立郡西新井村なる大師堂に参詣すべし。

尾久の渡船場とは西尾久3丁目と足立区小台2丁目を結んでいた小台の渡しのこと。江戸時代には重要な交通機関として機能し、西新井大師に参詣する人々に多く利用されました。現在では小台橋のあるあたりだそう。
小台橋

昔の人はここを舟で渡っていたんですね。近未来的に整備された河岸をみていると時代の流れをひしひしと感じます。
小台橋からの眺め

いかがでしたか。

いつの時代も人は旅行が好き。なんだか私もプチ旅行に行きたくなってきました。

(参考・引用図書:「東京横浜一週間案内」史伝編纂所(1901年)70~71頁)

王子周辺の桜スポットはこちら↓

飛鳥山 桜
王子の桜・花見スポット10選:有名スポットからマイナースポットまでをまとめてみたよ。赤マガ編集員が王子駅から歩いていける主な桜の花見スポットをまとめています。飛鳥山や音無新酢公園などの有名桜スポットから地元だからこそわかるオススメ桜スポットまで、近くのグルメ情報とともにお届けします。...