「青天を衝け」第13回(5/9放送分)に王子の狐が出ました~「お嫁さまが王子から」~

「青天を衝け」の第13回(5/9放送分)に、王子の狐が出てきました!

青天を衝け
出典:NHK公式サイト

物語の中盤、尾高長七郎(満島真之介さん)は、栄一(吉沢亮さん)と喜作(高良健吾さん)に呼ばれて京に向かいます。ですが、この長七郎、江戸でいろいろあったため心をちょっと病んでしまっています。

そんな長七郎は、道中、顔に白い布をまとった白装束の不思議な嫁入りの行列(幻影)を見てしまいます。この当時、山では狐や狸が人間に化けて人間を驚かせるということが信じられていたため、長七郎もこれは狐だ、と思い込みます。

「お嫁さまが王子から」

行列の一人が長七郎に語りかけます。

長七郎の傍らを行列が通り過ぎると、いきなり狐のお面がドアップに。なんと、行列の人々は後頭部に色鮮やかな狐のお面をかぶっているのです!(ここのシーン、かなりドキッとしました!)

狐に化かされていると信じた長七郎は、叫びながら行列に切りかかります。

もちろん行列は幻で、実際には飛脚を斬ってしまっていたのでした。

ということで、王子の狐と言えば「王子稲荷神社」。
王子稲荷神社

ここは王子稲荷神社の「お穴さま」。昔はこの穴に狐が住んでいて、人々の信仰の対象になっていたそう。多くのご利益を授かることのできるパワースポットです。
王子稲荷神社 お穴さま

これからも飛鳥山近辺を扱った伏線があちこちに仕掛けられるのではないでしょうか。

次回も楽しみにしています♪

情報提供していただいた大地様、ありがとうございました!

王子稲荷神社の記事はこちら。

あわせて読みたい
王子稲荷神社はパワースポット。御朱印は火防(ひぶせ)の凧がキュート! 王子稲荷神社は飛鳥山の近くにある由緒正しい神社。大晦日の夜には装束稲荷神社から出発する「狐の行列」のゴール地点としても有名です。 風水で大地のパワーが溜まりや...

年末の行事「狐の行列」は外国人にも人気です!

あわせて読みたい
王子“狐の行列”は、世界中の外国人に人気だった!【2020年】 令和元年~令和2年、第27回王子狐の行列を見に行ってきました! 【王子の狐の行列とは】 北区王子の年末の一大イベント!除夜の鐘とともに、狐にばけた人々が提灯の灯り...

王子稲荷神社に参拝したらここで休憩したい!

あわせて読みたい
王子 石鍋商店の魅力!久寿餅・クリームあんみつ・酒まんじゅうを楽しむ。 王子にある明治創業の石鍋商店で、名物の久寿餅、クリームあんみつ、そして酒まんじゅうを楽しんできたよ。 イートインスペースで食べるもよし、この春の季節は、持ち帰...

落語「王子の狐」にも出てくる有名な卵焼きは↓

あわせて読みたい
扇屋の甘い厚焼き玉子、その歴史が面白い!落語「王子の狐」にも出てくるよ。 装束稲荷神社の本堂の脇にある狐は鍵をくわえています。 ここから蜀山人は 「いざあけんゑびや扇屋とざすとも 王子の狐かぎをくわえて」 と、詠んだそう。 装束稲荷神...

「狐の行列」の出発は装束稲荷神社から↓

あわせて読みたい
装束稲荷神社の御朱印は初午の日限定なの?狐の行列の言い伝えとは? 装束稲荷神社と言えば「王子 狐の行列」の出発地点として有名ですよね。 編集員Bも昨年の大晦日、行列を見に行きました。地元の方はもちろん、外国の方も多くて、ワイ...

赤マガ応援してくれるお店・企業↓

さくら総合福祉 北区
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次