原宿にある浮世絵専門美術館で『名所江戸百景 王子装束ゑの木大晦日の狐火』のクリアファイルが販売中!王子「狐の行列」のもととなった歌川広重の浮世絵です。

狐の行列

原宿にある浮世絵専門美術館「太田記念美術館」で『名所江戸百景 王子装束ゑの木大晦日の狐火』のクリアファイルが販売中みたい!
大晦日の王子のイベント「狐の行列」のもととなった、歌川広重の浮世絵です。

あわせて読みたい
装束稲荷神社の御朱印は初午の日限定なの?狐の行列の言い伝えとは? 装束稲荷神社と言えば「王子 狐の行列」の出発地点として有名ですよね。 編集員Bも昨年の大晦日、行列を見に行きました。地元の方はもちろん、外国の方も多くて、ワイ...

美術館の公式ツイッターに情報がありました↓

神秘的な絵ですね~(・O・)

しかし編集員ゆりぽん、狐の行列さえ存じ上げず…
まだまだ北区を知らないな~と実感。。。

私と同じような方のために(いるかな?笑)
少し解説です↓

【王子】名所江戸百景 王子装束ゑの木大晦日の狐火

「大晦日の夜、王子の装束榎のもとに稲荷神の使いである狐が集まり、装束を改めて王子稲荷へ参詣する。
人々は狐の発する狐火の数からその年の豊凶を占う。」という狐火伝承を幻想的に描いた初代歌川広重の代表作です。
王子では、平成5年の大晦日から、この伝説をもとにしたイベント「王子・狐の行列」が行われ、毎年とても賑わっています。

引用:北区飛鳥山博物館

ふむふむ…なるほど~!
このクリアファイルにもなった浮世絵をもとにしたのが、大晦日のイベント「狐の行列」なんですね◎

狐の行列、気になるなあ…と思ったら、近年はコロナの影響で開催されてないみたい。
今年も中止のようですね↓

あわせて読みたい
王子の「狐の行列」は中止のようです。 今年の年末の王子の狐の行列は中止のようです。 装束稲荷神社に記載がありました。ちょっと見えにくいですが、「令和4年大晦日から令和5年元旦」と記載があります。 ま...

赤マガ編集員が参加した過去の記事を見ると、なおさら行ってみたい!
外国人にかなり人気のイベントのようです↓

あわせて読みたい
王子“狐の行列”は、世界中の外国人に人気だった!【2020年】 令和元年~令和2年、第27回王子狐の行列を見に行ってきました! 【王子の狐の行列とは】 北区王子の年末の一大イベント!除夜の鐘とともに、狐にばけた人々が提灯の灯り...

早くコロナの収束を祈るばかりですm(__)m

合わせて、クリアファイルが気になった方はぜひ原宿の美術館ものぞいてみてね!

うるめ様、情報提供ありがとうございました。

■赤羽マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!情報提供していただいた方の中から毎月4名様に500円のアマゾンギフトをプレゼントさせていただきます。

情報提供フォームへ

●赤羽マガジン公式インスタグラムはこちら。
●赤羽マガジン公式フェイスブックはこちら。
●赤羽マガジンTwitterはこちら。

赤マガ応援してくれるお店・企業↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次