梅雨と初夏が入り混じったような日曜日に、十条冨士塚の移設工事の様子を見に行ってきました。
2021年3月の記事はコチラ↓
あわせて読みたい


第8弾!十条冨士塚の移設工事の様子を見てきたよ(2021年3月27日)
桜が咲いて春が一気に感じられるぽかぽか陽気のとある日に、十条冨士塚の移設工事の様子を見に行ってきました。 2021年2月の記事はコチラ↓ https://akabane-shinbun.com...
目次
十条冨士塚の様子
十条冨士塚前に仮移築された石祠。
石祠の前の地面がキラキラしてるな、と思ったら、硬貨がたくさん!お賽銭ですね。十条冨士塚がいかに愛されているか、しみじみ実感。
十条冨士塚に近づいてみます。ずいぶん見通しが良くなったなぁ。
冨士塚の手前にあるフェンス作業日程。発掘調査は令和3年8月末までと書いてありました。
十条冨士塚の右側から撮影。フェンスに囲まれた先も、地面が平たくなっていました。
正面の階段があった所。以前、冨士塚があった所の後ろ3分の1くらいが若干高台になっている感じ。
十条冨士の左側。
2020年8月にほぼ同じ場所で撮影した一枚。あまりの変貌ぶりに言葉が出ません。
すっかり愛着が湧いた十条冨士塚の左側にある半円形のでっぱり。あと何回見ることが出来るでしょうか。
電線類を地中に埋設する工事が行われていました
十条冨士塚の手前に「電線共同溝設置工事のお知らせ」が掲示されていました。電線等の設備を地中に埋設する工事が行われるみたい。
上を見上げると蛍光イエローの三角形をした旗が電線に沿って張られていました。
十条冨士塚から旧岩槻街道を南へ、十条台小学校方面にかけて設置されている電柱の電線にも同様の蛍光イエローの旗がたなびいています。
十条冨士塚とその周辺の開発はめざましいものがあります。
今の姿を目に焼き付けておきたいです。
2020年7月の記事はコチラ↓
あわせて読みたい


十条冨士塚の移設工事の様子を見に行ってきたよ。
十条の皆さんに江戸時代から親しまれてきた「十条冨士塚」。 東京都市計画道路事業に基づく補助線街路第83号線の整備に伴い、十条冨士塚の再整備(移設)が始まったそ...
2020年8月の記事はコチラ↓
あわせて読みたい


続報!十条冨士塚の移設工事の様子を見てきたよ(8月13日)
十条冨士塚の再整備(移設)の現場を見に行ってきました。 お盆期間中だからでしょうか、工事はお休みでしたよ。 前回の記事はコチラ↓ https://akabane-shinbun.com/arc...
2020年9月の記事はコチラ↓
あわせて読みたい


続々報!十条冨士塚の移設工事の様子を見てきたよ(9月19日)
曇天の中、十条冨士塚の再整備(移設)の現場をチェックしてきました。 偶然通りかかった子供が「まる裸だー」と言っていましたが、本当にそのとおりでした。 2020年8月...
2020年10月の記事はコチラ↓
あわせて読みたい


第4弾!十条冨士塚の移設工事の様子を見てきたよ(10月21日)
気持ちのいい秋空の下、十条冨士塚の再整備(移設)の現場を見てきました。 十条冨士塚のシンボルである石祠がお目見えしていましたよ。 2020年9月の記事はコチラ↓ http...
2020年11月の記事はコチラ↓
あわせて読みたい


第5弾!十条冨士塚の移設工事の様子を見てきたよ(11月19日)
暖かい陽気が続く11月の中旬、十条冨士塚の再整備(移設)の現場を見てきました。 2020年10月の記事はコチラ↓ https://akabane-shinbun.com/archives/20261 【十条冨士...
2021年1月の記事はコチラ↓
あわせて読みたい


第6弾!十条冨士塚の移設工事の様子を見てきたよ(1月16日)
肌寒い日が続いた後に来た小春日和の週末、十条冨士塚の再整備(移設)の現場を見てきました。 2020年11月の記事はコチラ↓ https://akabane-shinbun.com/archives/22173...
2021年2月の記事はコチラ↓
あわせて読みたい


第7弾!十条冨士塚の移設工事の様子を見てきたよ(2021年2月13日)
なんだか街全体がそわそわした気分になるバレンタインデーの前日に、十条冨士塚の移設工事の様子を見に行ってきました。 2021年1月の記事はコチラ↓ https://akabane-shi...