北区の公式サイトによると、毎年恒例の『凧市』は2月5日(日)と2月17日(金)に例年通り王子稲荷神社にて開催されるようです。時間は午前10時から午後6時まで。
王子稲荷神社の記事はこちら↓
あわせて読みたい


王子稲荷神社はパワースポット。御朱印は火防(ひぶせ)の凧がキュート!
王子稲荷神社は飛鳥山の近くにある由緒正しい神社。大晦日の夜には装束稲荷神社から出発する「狐の行列」のゴール地点としても有名です。 風水で大地のパワーが溜まりや...
地図はこちら。
住所は、東京都北区岸町1丁目12−26です。王子駅から歩いてで約5分の場所にあります。
神社の中にも以下案内板が出ていました↓
今年2023年の初午と二の午は、それぞれ2月5日(日)と2月17日(金)のようです。
毎年王子稲荷神社での「凧市」では、社務所にて縦約20cm×横約25cmの「火防の凧」(1,700円)が出されます。
この凧市が始まったのは火事が多かった江戸時代。
火事を大きくする原因の風を切って高く上がる凧が火難除けのほか無病息災、商売繁盛にご利益があるとされました。
最近では高く高く上昇する、ということで受験生にも人気があるんだそうですよ。
※内容は変更になる可能性があります。予めご了承ください。
あわせて読みたい


名主の滝公園の魅力やアクセスを徹底紹介!赤マガだからこそわかる楽しさを解説しちゃいます。
北区の名所を幾度となく訪問してきた赤羽マガジン。実際に見て体験してきた各名所の魅力などをまとめてみようかと思っています。 まず最初は王子にある名主の滝公園です...
あわせて読みたい


志茂のそば処 更科で「煮込みカレー」を堪能してきたよ!土鍋に入った甘辛のカレーがうどんと餅によく絡...
今回、編集員のむ子は志茂のそば処 更科で「煮込みカレー」を堪能してきたよ! 土鍋に入った甘辛のカレーがうどんと餅によく絡んで、冷え切った体がじんわり温まる一品...
あわせて読みたい


北区で昨年12月に新オープンした主なお店をまとめてみました。
昨年12月に北区で新オープンの主なお店をまとめてみました。 ※赤羽マガジンで記事にできたものを掲載しています。他にも新しく開店したお店はあると思います。 ※北区周...
■赤羽マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!情報提供していただいた方の中から毎月4名様に500円のアマゾンギフトをプレゼントさせていただきます。
赤羽マガジンのオススメ記事がLINEに届く!登録はこちら↓