王子神社の例大祭が8月4日(金)~7日(月)に行われるそうです。
街の掲示板で「令和五年 王子神社例大祭」のお知らせを見つけました↓
王子神社の地図はこちら。
住所は東京都北区王子本町1丁目1−12です。
例大祭の詳細を見てみましょう。
八月四日(金)宵宮
王子神社の神官が各町会を巡り、儀式を行います。
八月五日(土) 創建七百年記念本社神輿渡御 宮出し
王子神社の神輿(みこし)が近隣の29町会すべてを巡行するため『宮出し』(神社の祭礼でみこしが境内から繰り出すこと)行事が行われます。
ちなみに『渡御(とぎょ)』とは「みこしが出かけて行くこと」を意味します。
八月六日(日)王子神社田楽舞奉納
王子神社田楽舞は古式を色濃く残している貴重な芸能。好評の福まきも行われます。
尚、以前は舞児のかぶる田楽花笠が大変な縁起物として人気があり、この花笠の争奪戦が凄まじかったそうですよ。
八月六日(日)創建七百年記念本社神輿渡御 宮入り
田楽舞奉納後、本社神輿の『宮入り』(みこしが境内に繰り込むこと)行事が行われます。江戸情緒あふれるクライマックス。
八月七日(月)大祭式
例大祭のなかで最も大切な大祭式が神殿で斎行されます。社務所ではお守り「御槍」も授与されます。
お神輿の巡行に合わせて交通規制も行われるみたい(写真は東十条駅南口前のもの)。
旧岩槻街道にも同様のお知らせが。
お神輿が街中を練り歩く姿はまさに圧巻でしょうね(^^♪
王子神社の境内にもきっと人が溢れることでしょう。
ぜひ参加して、神社の荘厳さ、人々の熱気、そして北区の歴史を体感したいです(^^)/
※詳細は王子神社の公式サイトをご確認ください。
■赤羽マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!投稿いただいた方の中から毎月4名様に500円のアマゾンギフトをプレゼント。→情報提供フォームへ。

暑い!北区各地に「涼みどころ(クーリングシェルター)」が開設されてます。暑い日々が続いていますが、北区各地に「涼みどころ(クーリングシェルター)」が開設されてますよ。 こ...

日暮里駅東口降りたところに「ちよだ鮨」が新オープンするみたい。日暮里駅東口降りたところに「ちよだ鮨」ができるみたい。 店頭の貼り紙によると、7月27日オープンのよ...

飛鳥山の夏空-何気ないきたく-飛鳥山の夏空。 本日の何気ないきたく。 あわせて読みたい 北区の夕方の空-本日の何気ないきたく- 北区...