荒川が氾濫したら北区の低地部、『3~5m以上の浸水』が2週間以上続くってご存知ですか?北区役所にちょいと話を聞いてみた。

赤羽マガジン 求人まとめ広告

ゲリラ豪雨が増えたり、台風の被害のニュースを聞いたりと水害リスクに関する関心も高まってる近年。赤マガ編集員も昨年、赤羽駅前でゲリラ豪雨に思いっきり会いました・・・

こちらは昨年の赤羽ビビオ前の冠水の様子↓

ふと、北区洪水ハザードマップの荒川が氾濫した場合に想定される浸水継続時間を見ると、衝撃的で・・・

台風19号翌日の荒川土手

ちょうど、8月20日発行の北区ニュースでも防災特集がでるってことで、赤マガも北区役所の防災・危機管理課にちょいと話を聞いてみました。

危機管理室参事 藤野さん!

左が山田さん、右が高橋さん。

赤羽マガジン編集員
防災・危機管理課の皆様、本日はよろしくお願いします!

まずは、荒川が氾濫した場合、北区で想定される浸水被害のポイント!

北区荒川氾濫

まずは、「東京都北区洪水ハザードマップ~荒川が氾濫した場合~」のポイントをサッとまとめてみます!

ちなみに、「東京都北区洪水ハザードマップ」は、荒川流域の72時間総雨量632mmに伴う洪水浸水想定を反映したもの。

北区は2週間以上浸水が続く

浸水継続時間を見てみます。

まずは、50㎝以上の浸水継続時間の色分け。一番上のえんじ色が浸水が2週間以上続く地域を示すのですが・・・
北区荒川氾濫

見てください!北区の低地部のほとんどが50㎝以上の浸水が2週間以上続く区域になってます。
北区荒川氾濫

しかも、北区の低地部はお隣の足立区・川口市より圧倒的に浸水継続時間が1週間以上も長い!足立区は1日以上3日未満、川口市は3日以上1週間未満がほとんどになってます。

ちょっとびっくり。。。

低地部の多くは3m以上の浸水!5m以上浸水する地域も。

次は、想定される浸水の深さを見てみます。
北区荒川氾濫

浸水の深さで色分けされた北区の低地部の地図を見てみます。

主に浮間地区。ほとんど5m以上の浸水!
北区荒川氾濫

ということは、5m以上の浸水が2週間以上続くってことか。

赤羽から王子・豊島あたり。
北区荒川氾濫

多くが3m以上の浸水地域になってます。

尾久・田端方面。
北区荒川氾濫

見てきた通り、北区の低地部の多くは3m~5m以上の浸水が2週間以上も続くんだ・・・

そんな衝撃な事実の真偽を北区防災危機管理課に聞いてみた!

北区防災・危機管理課のみなさんに話を聞いてみました!

北区荒川氾濫

 

赤羽マガジン編集員
荒川が氾濫したら、北区の多くの地域で5mもの浸水が2週間以上も続くってホントですか?
北区荒川氾濫

 

藤野さん:東京都北区洪水ハザードマップ」にある通り事実です。北区の東側の低地部は、荒川と武蔵野台地の高台に挟まれているため、水が引きにくい地形になっているので、足立区や川口市と比べても浸水期間が長期にわたってるんです。

赤羽マガジン編集員
やはり・・・めちゃくちゃ怖いんですけど・・・編集員の実家も低地部だ。。。

藤野さん:事実としては確かにそうなのですが、北区役所そして区民が一緒になって事前に準備することが大切。正しい知識で正しく恐れて、適切な準備があればしっかり対応できると思っています。

高橋さん:そのためには、まず自分の住んでる場所が水害が起こったらどうなるのかを認識していただくことが大事。そのため、水害リスク診断書を送付してます。

北区荒川氾濫

藤野さん:水害リスク診断書とはご自身の住んでいる場所の水害リスクが一目でわかるもので、今年の5月に水害リスクが想定される約12万世帯に送付しています。荒川が氾濫した場合、ご自宅の1:浸水の深さ、2:水が引くまでの時間、3:荒川氾濫時に家屋が倒壊する地域かどうかがわかるようになっているんですよ。

高橋さん:ご家庭に届いている水害リスク診断書をまずは一度目を通していただきたいと思います。もし紛失されてしまった方は再発行させていただくので、防災・危機管理課(03-3908-8184)までお電話ください。

北区荒川氾濫

赤羽マガジン編集員
尾久駅民だった編集員、実家に送られた診断書見てみます。

山田さん:ぜひお願いします。ご自宅の水害リスクを知ったうえで、万が一氾濫した時はどう避難するかも事前に決めてくことも重要になってきます。

藤野さん:北区の低地部にはおよそ20万人の住民がいて、高台に避難していただくことが基本になっています。高台の地域には20万人が避難するだけの広さは十分にありますが、避難場所として確保できてるのは約5万人ほどしかありません。

赤羽マガジン編集員
ハザードマップを見てみると、北区は低地部から高台に上がるための道路も数が少ないんですね。これは氾濫してから、みんなが一斉に非難すると大混乱しちゃいそう・・・
北区荒川氾濫

 

藤野さん:そのために、氾濫してからでなく、氾濫する前から避難行動を開始して欲しいと思っています。台風直撃の○○時間前になったら避難する場所をしっかり決めておけば、自分の身は守れるわけですから。

山田さん:今は台風の発達状況をだいぶ前から想定できるようになっていますよね。北区でも「北区防災ポータル」や「北区防災アプリ」でも情報を発信しています。氾濫する前に、自分がどう動くかを想定して、具体的にタイムスケジュールも設定して避難を開始していただきたいです。そして、そのご自身の避難を想定した行動を事前に決めるために、北区ではマイ・タイムライン講座を各地で開催しています。

高橋さん:マイ・タイムラインとは、避難先・経路、避難のタイミング等、あらかじめ風水害時の防災行動を決めた計画。マイ・タイムライン作成講座は直近だと9月12日(金曜日)に赤羽会館で午後2時~4時、10月27日(月曜日)は北とぴあで午後7時~9時に開催される予定になっています。

 

藤野さん:マイ・タイムライン作成講座動画もありますし、北区役所のwebサイトでは「北区マイ・タイムライン作成シート」や「北区マイ・タイムライン作成講座説明資料」をダウンロードできるようになっています。ぜひご活用ください。

*北区マイ・タイムライン作成講座の動画↓

高橋さん:またプッシュ通知により、緊急情報をリアルタイムで確認できる北区防災アプリもぜひダウンロードしてご活用ください。

みなさん:正しくリスクを知って適切に備えましょう。

 

赤羽マガジン編集員
本日はありがとうございました。

過去の大雨関係の記事

あわせて読みたい
本日の赤羽駅前のゲリラ豪雨の様子!天気が急変、半端ない雨と雷でした! 本日の赤羽駅前のゲリラ豪雨の様子です。 いやはや、半端ない雨と雷でした。 こちら↓12時50分前後。 赤羽なう。半端ない雨と雷。 pic.twitter.com/F6sPw5PqYZ— 赤...
あわせて読みたい
赤羽、いまものスゴイ雨!!!ビビオ前、冠水してる。 赤羽、いまものスゴイ雨!!! 18時ごろから降り出した雨ですが、ものスゴイ雨になっています。 18時15分ごろの赤羽駅前↓ 赤羽駅前18時15分くらい。ものすごい雨!!! ...
あわせて読みたい
台風19号の痕が残る赤羽近辺の荒川の土手 台風19号の後、荒川土手付近がどうなっているか行ってみたよ。 【ちなみに台風19号の翌日の荒川土手付近】 こんな感じでした。 【赤羽岩淵のバーベキュー場が泥だらけだ...
あわせて読みたい
岩淵水門の国土交通省 荒川下流河川事務所のTwitterで、令和元年の台風19号で荒川の増水の様子を動画で... 国土交通省 荒川下流河川事務所のTwitterで、令和元年の台風19号で荒川の増水の様子を動画で投稿されています! こちら↓岩淵水門屋上から撮影された映像なのでしょうか...

北区役所:マイ・タイムラインを作成しましょう

北区マイ・タイムライン作成シート(令和7年5月版)

北区マイ・タイムライン作成講座説明資料(令和7年5月版)

https://akabane-shinbun.com/archives/212184 https://akabane-shinbun.com/archives/212162 https://akabane-shinbun.com/archives/211502

■赤羽マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!投稿いただいた方の中から毎月4名様に500円のアマゾンギフトをプレゼント。→情報提供フォームへ

十条 蕎縁 まつ屋
十条駅前の「蕎縁 まつ屋」で『揚げなすぶっかけ』を堪能!とろっとろナスがうま~!十条駅南口を出てすぐのところにある「十条 蕎縁 まつ屋」に行ってきました!さっぱりお出汁におろしと...
十条銀座商店街
【北区】8/24放送『ベスコングルメ』は十条銀座商店街!8月24日(日)夜6時30分から放送の『ベスコングルメ』では、十条銀座商店街を歩くようです! 公式Xに次回...

☆赤羽マガジンの最新情報は公式SNSでゲット!☆ ・公式インスタグラムはこちら。 ・公式フェイスブックはこちら。 ・公式Twitterはこちら。 ・赤羽マガジンのオススメ記事が週1回LINEに届く!登録はこちら。

赤マガ応援してくれるお店・企業↓

さくら総合福祉 北区
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次