2024年10月5日に東十条商店街に新オープンした「ぐぅぐぅ」。
ご夫婦で『お惣菜とお弁当のお店』と『17時からはイタリアン料理も楽しめる立ち飲み屋』を営んでいます。
すべて手作りのお惣菜は、なんと日替わり!毎日違うメニューを楽しめるお店ですよ☆彡

店長のゆきよさん、温かくてほっとするような笑顔!
オープンして4ヶ月で、すでにリピーター続出の人気店ぐぅぐぅ♪
そんなぐぅぐぅの店長「ゆきよさん」に気になることを教えてもらったよ!
ゆきよさん!お惣菜も立ち飲みもめっちゃ美味しかったですよ!!
ぐぅぐぅについてもっと知りたくなって来ちゃいました!!
↓編集員よしのがぐぅぐぅのお惣菜を食べたり、立ち飲みにいった記事はこちら
あわせて読みたい
東十条に新オープンしたお惣菜とお弁当のお店「ぐぅぐぅ」で4品テイクアウト♪700円でお腹いっぱい大満足!
東十条商店街に10月5日に新オープンしたばかりの、お惣菜とお弁当のお店「ぐぅぐぅ」で、編集員よしのチョイスの4品をテイクアウトしてみたよ♪ 100gあたりがお安いから...
あわせて読みたい
東十条「ぐぅぐぅ」で17時から飲める『立ち飲み』に行ってきたよ!”こりっぷりっ”な砂肝からパスタまで...
昨年10月に東十条商店街にオープンした、お惣菜とお弁当のお店「ぐぅぐぅ」では17時から立ち飲みが楽しめます!ということで、編集員よしのが立ち飲み開始時刻の17時ぴ...
ぐぅぐぅの場所
↓地図はこちら
住所は、東京都北区東十条3-14-7です。

お店を背にして右はこんな感じ。隣はパン屋さん「sweet kitchen」で、斜向かいには「フレンチとイタリアンの大衆食堂 Bistrattoria」があります。

あわせて読みたい
東十条商店街の「sweet kitchen」でクリームパンに隠れた『実はオススメな3選』を店長に聞いてみた!
東十条商店街にあるクリームパンでおなじみの「sweet kitchen」。 https://akabane-shinbun.com/archives/117134 メディアにも取り上げられているクリームパンはこの近...
あわせて読みたい
【北区】東十条商店街にある「ビストラットリア」が夜食堂『ビストラ食堂』を始めたみたい!さっそく“瓦...
東十条商店街にある「ビストラットリア」が、10月から平日夜の時間帯に『ビストラ食堂』を始めたみたい!コンセプトは「ローカルフードやあまり知られていない食材を使...
左です。すぐに王子保健所通りがあり、さらに行くと東十条駅。

店長ゆきよさんに気になること聞いてみたよ
結婚した頃から夫婦でお店を持つのが夢だった!
ぐぅぐぅをオープンする前って、なにをされていたんですか?
私はお弁当屋さんの店長を川口や西川口でやっていました。
旦那はイタリア料理店の料理人として働いていました。
あ!だからお店にイタリア料理のお惣菜も並んでいるんですね!!

結婚する頃には、いつかお店を持ちたいねって話していましたね。結婚したのはもう16~17年になるかな?
商店街の雰囲気が気に入って、東十条に即決!

地元の川口から近いところで探してみようって思っていたところで、東十条商店街を見てすぐに気に入って即決でした。
前に住んでいた世田谷とかも含めて、2年くらい物件を探していたのでようやく決まったという感じです。
お客さんと話していて思いますが、東十条の人は温かくて優しい人ばっかりですね。
「お弁当・惣菜のお店」と「立ち飲みの店」にしたのはなぜ?

ちらっと後ろに見えるのは、旦那さんのひろしさん
ぐぅぐぅを「お弁当・惣菜のお店」と「立ち飲みの店」にしたのはどうしてなんですか?
お昼に売るお惣菜が残ると思って、立ち飲みにしてロスをなくそうっていうのがもともとの計画だったんですよ。
でも、ありがたいことにお惣菜が全然残んない!笑

あと、自分がお酒を好きだし川口の友達にも来てもらいたいってことで、買うだけよりは立ち飲みの方がいいかなって思いもありましたね。立ち飲み屋にすれば、お客さんと話したりできるかなって。
テイクアウトだけよりも、ゆっくりお話しできますもんね!
渋谷区の幡ヶ谷で良さそうな物件見つけたこともあったんですけどね、立ち飲みはできないかなって言われちゃって。
「あ~それはなぁ・・・」って諦めたんです。やっぱり立ち飲みができるって条件は外せなかったですね。
オープンしてみてどうですか?

オープンしたての頃は毎日手探りで、時間の使い方が分からずなかなか眠れなくって辛かったですね。
今は慣れたけど、始めるよりも続ける方が大変だなって思いますね。お金もシビアですし。
でも、お店を始めて良かったことしかないかな~。
お客さんはいっぱい来てくれるし「美味しかったよ」とか「今日はあれないの?」って声をかけてくれますから。

お店に寄ってくれるのは、もうほとんどリピーターの人じゃないかな?顔馴染みの方が増えましたね。
お店の人気メニュー教えてください!
よく作ってって言われるのは、肉団子かな~。「1番肉団子が好き」って言ってくれるお客さんも多いですね!
肉団子は最初からあるメニューで、大きめのサイズ1個90円です。ソースを変えて週1.2くらいで出しています。


ほーう。唐揚げですか!やっぱりお肉系が人気なんですか?
いや~それが意外と野菜とかさっぱりしたものも人気で、先に売れていきますね。小魚が入っているエスカベッシュがめっちゃ人気ですね。

赤羽マガジンで食べたいわしのエスカベッシュ
エスカベッシュめっちゃ美味しかったです!自分じゃ作らないし、手間がかかるものだからお惣菜で買えるのは嬉しいですよね。野菜系は「晩御飯にあと一品欲しい」って時にありがたいかも!

ぐぅぐぅの夜メニュー
夜は、ピザを食べに来てくれる人が多いかな。ピザも生地から作っていて、頼まれてからのばして店内で焼いています。
生地から!?さすがイタリア料理人だった旦那さん♪
前回は売り切れていたから、今度食べに行きたいな!
毎日違うメニューをリーズナブルに提供するための努力は惜しまない!

いやぁ、それにしてもお惣菜を日替わりで出すなんて本当にすごいです。
毎日同じもの出さないように「日替わりのお惣菜」を考えるのはすごい大変なんですけど……、毎日違うお惣菜があれば、お客さんが覗いていくだけでも楽しいのかなって。
「ごはんどうしよっかな~」って悩むお客さんにとって、ぐぅぐぅさんみたいなお店があるってありがたいだろうなぁ。
ずっと同じお惣菜だと飽きちゃうかなって、自分だったら飽きちゃうから。商店街には、毎日同じ人が来てくれることが多いからね。
自分たちも新しい食材を使ったり味付けを変えたりして、メニュー作りを楽しんではいますね!

旦那と私で3個ずつ考えて、それぞれ作っています。食材の組み合わせや味付けは、今までの経験が役立っていますね。スーパーのお惣菜コーナーを見て参考にすることも多いです。
「なんのお惣菜にしようかなって」1日中考えてしまいますよ笑
昨日作った
ブロッコリーのサラダは、出来上がって6キロでした(笑)一品4~6キロくらいを全部手作りで作っていますね。
こんなたくさんの量が売り切れてくれるのが嬉しいです。

ぐぅぐぅさんは、値段もリーズナブルなのが嬉しいですよね。
価格はけっこう努力していますね。毎日八百屋に行って野菜の価格をチェックもしています。近くの八百屋にも良くしてもらっていますし、仕入れ先にもこだわっていますね。
つい言いたくなる可愛らしい店名の由来

店名は「goodgood」と「お腹空いた時の音」をかけ合わせています。分かりやすいシンプルな名前にしたいと思っていました。決定するまでけっこう悩んだけど、これ以外の選択肢はなかったですね。
いい店名ですねぇ。つい口に出して言いたくなるような名前!

テニス仲間の漫画家さんに描いてもらった「のれん」
ぐぅぐぅを楽しいお店にしていきたい!

ぐぅぐぅを、これからどんなお店にしていきたいですか?
楽しいお店にしていきたいですね。お客さんには毎日違うメニューで楽しんでもらいたいし、自分たちも楽しく考えて作ったりしたいですね。
お酒の種類も多いですし、立ち飲みも楽しんでいって欲しいです!
ゆきよさん、お店についていろいろ聞かせてくださりありがとうございました♪
みなさんもぜひ「ぐぅぐぅ」へ行ってみてくださいね☆彡
店舗情報
【ぐぅぐぅ】
東十条のお弁当とお惣菜の店、17:00から立ち飲みも!
住所:東京都北区東十条3-14-7
営業時間:11:00-21:00
SNS:公式Instagramはこちら
■赤羽マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!投稿いただいた方の中から毎月4名様に500円のアマゾンギフトをプレゼント。→情報提供フォームへ。
赤羽にサムギョプサルや韓国屋台の店「マシッタ・マシッタ」が新オープン!さっそく店内やメニューを見てきたよ♪赤羽駅東口駅前に、サムギョプサルを中心に韓国屋台のご飯などが楽しめる「マシッタ・マシッタ」が2月5...
赤羽駅が『バレンタイン感』満載に!今しか買えないチョコもあります!(2月5日~2月14日)今回のエキュート赤羽のヨリミチ広場は『バレンタイン』! 場所はエキュート赤羽の北改札内のベックスコ...
赤羽LaLaガーデンで「いちごフェア」開催するみたい。群馬のイチゴを食べ尽くす!赤羽LaLaガーデンで「いちごフェア」開催するみたい。 ポスターが商店街に貼ってありました。 こちら↓ 2...

☆赤羽マガジンの最新情報は公式SNSでゲット!☆
・公式インスタグラムはこちら。
・公式フェイスブックはこちら。
・公式Twitterはこちら。
・赤羽マガジンのオススメ記事が週1回LINEに届く!登録はこちら。