
北区役所から「赤羽馬鹿祭り」のプレスリリースでてますよ。
以下、プレスリリースです。
<事前案内>第67回「赤羽馬鹿祭り」開催

4月26日(土曜日)、27日(日曜日)、赤羽馬鹿祭り実行委員会(委員長:森岡謙二)が中心となり、街ぐるみで盛り上げるイベント「赤羽馬鹿祭り」が開催される。
『赤羽馬鹿祭り』の名前は、第1回開催日のエイプリルフールにちなんで名付けられた。2025年で67回目を迎え、例年数十万人が訪れる盛大なイベントとなっている。
今回は、赤羽小学校「レッドウイングス」や赤羽交通安全少年団・赤羽消防少年団による鼓笛演奏と馬鹿踊り・仮装連・神輿が街を練り歩き、春の北区赤羽を華やかに盛り上げる。
概要
開催日
4月26日(土曜日)、27日(日曜日)午前10時00分~午後4時30分
内容
4月27日(日曜日)
11時35分:赤羽馬鹿祭りパレード開会セレモニー(赤羽小学校)
12時30分:赤羽小学校「レッドウイングス」・赤羽交通安全少年団 外参加者 出発
13時30分:馬鹿踊り・仮装連 出発
14時15分:神輿 出発(三角公園)
馬鹿祭りのいわれ
およそ500年の昔、江戸の開祖といわれる太田道灌は、現在の静勝寺境内(赤羽西1-21-17)に稲付城を築き、江戸北方防備の要とした。文武両道に秀で、特に詩歌管弦の遊びには、遠く京の都から師を招いて、地元民にも普及につとめていた。その偉業をついで「赤羽の地にも住民の祭りを」と、昭和31年に「第1回赤羽馬鹿祭り」が開催された。
第1回の開催日4月1日(エイプリルフール)にちなみ「赤羽馬鹿祭り」と名付けられた。その後、「馬鹿」という言葉の持つ負のイメージに配慮し、いつしか「大赤羽祭」と改称されたが、再び「赤羽馬鹿祭り」に名称を戻し、原点回帰となった。

去年のパレードの様子の記事はこちら↓


こちらは馬鹿祭りのチラシ↓
赤羽駅東口駅前、赤羽公園も会場になってますよ↓
昨年の赤羽駅東口駅前、赤羽公園の会場の様子の記事↓


いよいよ馬鹿祭りですね!
■赤羽マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!投稿いただいた方の中から毎月4名様に500円のアマゾンギフトをプレゼント。→情報提供フォームへ。




☆赤羽マガジンの最新情報は公式SNSでゲット!☆
・公式インスタグラムはこちら。
・公式フェイスブックはこちら。
・公式Twitterはこちら。
・赤羽マガジンのオススメ記事が週1回LINEに届く!登録はこちら。