オイルショック当時に、赤羽にあった西友ストアーを写した写真を見つけました。
朝日新聞EduA(エデュア)の公式Xに、オイルショックの可能性についての記事とともに1973年の赤羽の写真が掲載されていましたよ。
それがこちら↓
イスラエルとハマスの戦闘が拡大 → オイルショックの可能性は?
20世紀後半にあった2度の #オイルショック。中東の動乱によって原油価格が急騰、私たちの暮らしは大打撃を受けました。暮らしが中東と深く結びついていることを知るために、知識を持っておきたいと思います。https://t.co/RgNYtAWagj
— 朝日新聞EduA(エデュア)〈教育のいま〉をともに考えます (@asahi_edua) November 10, 2023
1973年、北区赤羽の西友ストアーで山積みされたトイレットペーパーと、並んで買おうとしてるお客さんを写した写真だそうです。
編集員B、オイルショックについては歴史の教科書でしか知りません。
ですが、コロナが流行していた2020年に「トイレットペーパーが品薄になる」というフェイクニュースが流れ、一時期トイレットペーパーが店頭から消えかけたのは憶えています(参考:総務省の公式サイト)。大手スーパー各社がトイレットペーパーを山積みにする「山脈」を作り、商品が十分に供給されていることをアピールしていました。
昔はSNSなんてもちろんないので、近所の噂をうのみにするしか無かったはず。
歴史は繰り返す、そんなことを考えさせる一枚でした。
■赤羽マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!投稿いただいた方の中から毎月4名様に500円のアマゾンギフトをプレゼント。→情報提供フォームへ。

滝野川にあった東証プライムに上場の自動車用アンテナ製造の会社【北区の上場企業シリーズ・番外編3】東京都北区に本社・本店がある企業を探訪することで、より北区を知ることができる【北区の上場企業シリ...

北区の中学校で一番クラス数が多い中学校はどこ?【東京都北区クイズ】東京都北区をテーマにしたクイズに回答することで、北区をより知ることができる【東京都北区クイズ】コ...

王子のお蕎麦屋さん「砂場」の『いか天玉丼』を堪能!ふわふわ玉子に包まれたいか天を頬張りましたよ!王子の北本通り沿いにあるお蕎麦屋さん「砂場」の『いか天玉丼』をいただきました!ふわふわ玉子に包ま...